『臨床は上手く行っているから、安心だぜ』は、ありえない時があるのです。

ナビゲーターの丸幸 礼子です。

2つのブログの流れについて書いてあるのは、話し合い…スプリント...

良く噛めるようになり、わずかにすり減ったのかもしれない。

でも、それは微妙のはず。

わずか4~5か月で紙1枚もすり減るなんてあるわけないだろうし…。

むしろ、この位置関係誤差に何かがあると考えた方が良いのでは...と思える。

と言うのも

この歯のプラスチック部がすり減るなんて…。

下の歯の状態です。

咬合面自体にすり減りというか、咬耗が進行している。

問題、なぜ?!

ここがやられてしまったのか!!

そんな発想もあるかもしれません。

今回はここまでとします。また。。。

よろしければ、時々覗いてください。アクセスが増えている事が分かると励みになります。

丸幸 礼子

関連記事

  1. エアコンを変えました!という報告。

  2. 新人。院長をお付きの者として従わせるの巻き?

  3. “デジタル化は、各々のクリニックで個性があって良い筈。じゃあ…

  4. あの頃は”ハッ!”という歯一つで、変わる事があるかもしれない…

  5. ”デジタル元年⁉じゃあ、どうするの?って、言う…

  6. 流行病が、日本中を駆け巡っています。けれど…て、呟きたい私で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)