憂鬱な話

こんにちは、ナビゲーターの一堂です🐻

院長は考えて確認して引き受けた📝彼から確かにそんな話を私は聞きます👂

『この人の場合、権威を唯受け入れる😶❓』

あまりそんな発想はしないかと思います。そして、興味を持ちます😜

『院長はお話が来た際、喜んで引き受けなかったのでしょうか❓』と私。

「うーん、感謝はしたよ!ありがたいと思った✨でも、仕事として引き受けるか❓そこが大事と思い、仕事としてなのか。そこだけは伺った✊」

『そうなんですか😲』と思わず応答した私。

「そう😁ギャラが出なきゃ書きませんよ、私は😏」

仕事として引き受ける。そんな事、この人考えていたんだ😳

『じゃ、結...』と言いかけて、さえぎられた😑

「結構な額じゃないよ、薄給💴」

『えっ😲』驚く私。

「いいの、ギャラは出れば!私から投稿したければ無償が当然でしょうけれど依頼だったから仕事という事実が大事と思ったの😄(意識の捉え方なのかな)」

「論文の検索料含めれば君らとランチミーティングを3人で行った際のがランチ代でまかなえるぐらい。」

『そんなものなんですね😅』

「そんなもんだよ。」そう言って院長は仕事に戻る。

この人は何を考えてるんだろう❓と考える私。当院も歯科医師向けの月刊誌を定期的に購読している📖私は歯科衛生士だから歯科医師向けの出版物は殆ど目を通さない👀

でもたまにぺら読みをする事がある📚読めばというか眺めれば眺める程、その内容の多くが保険診療から程遠い事を私は知る😨日々の臨床に出来るか出来ないかは別に歯科医が臨床に導入しようとすればする程、保険診療の医業は寂れ、勉強する程経営は苦しくなる🏥翻り、保険診療を大事にレセプト点数の研究をすれば、経営は潤う✨そんな実際の中、誰が勉強するというのでしょうか❓書いているうちに憂鬱になってきました😅

今回はここまで💡

読んで下さりオーレイ(御礼)🍀

またお👀にかかりましょう🎀

関連記事

  1. メインテナンスと、サポーティンブテラピーの違いについての触り…

  2. 院長は、どんだけプロレス好きなんだよ💦

  3. 院長、同級生に合う。30年近くぶり

  4. 世に出るのは最初の方と言う話。

  5. 依存する・救済を求める。その心は?医療の話じゃないよ。

  6. 安心と考える事は別という話。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)