歯根膜…う~ん。厄介な奴かもしれない💦

ナビゲーターの丸幸礼子です。

炎症のうち、私達がいや正確に言えば院長だろう。彼は歯周靱帯に何かがあると、7~8年調べていた。言い方を変えるなら、呼び方と言えば良いか。それは、歯根膜になる(別の言い方が歯周靱帯)そして、上手い表現では無いが、歯根膜は、外気に触れやすいぐらい近接した組織といえるのかもしれない。その歯根膜に、色々な意味合いが隠されているのではないかと、考えるようになる。(そう、我々が捉えている)

この歯根膜にタンパクが溜まる。これが、どうやら、厄介ではないか。このように考えるようになる。

この確認をいずれやってみたいと私達は思っている。

今は抽象的な表現しか言えない事、どうぞ承知いただきたい。

あ、この確認は、私達スタッフに肉体を使って行う予定です。

さて、こんな世界もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも私達が見ている炎症の世界になる。

これは歯肉、特に歯根膜に限局した世界だ。

よろしければ、時々覗いてださい。アクセスが増えている事が分かると励みになります。

丸幸 礼子

関連記事

  1. 炎症。こやつは厄介だ💦

  2. 安心と考える事は別という話。

  3. 私は汗をかきまくった💦

  4. 顎関節症の治療について、当院の場合

  5. 咬合は物理的刺激と言えるだろうし、顎位も物理的存在と言えるだ…

  6. 世は徒然に、それでも流れて行く。流されるままなのか、立ち止ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)