【人生に正解はあるのか?】これは、命題として提出される事があっても答えのない命題として、扱えば良い。そう考える事とした。

一堂です🐻読んでくださっている皆様、こんにちは🌏

人生に正解はあるのか❓】この続きです📖院長が私達DH(歯科衛生士)に、歯周組織の予防の為に紹介して下さった外部講師と会話している内容をたまたま小耳にします😶

『先生(院長)は歯根膜炎とこのテクニックが対峙していると、何時気付かれたのですか❓』

(歯根膜炎の変化はいくつかご紹介しています📖)

例えばこれ☟

ポケットが浅くなりました。これ、衛生士の力。予防的処置も侮れないでしょ?と言う事を、紹介したくなります。

「う~ん。結構前かな❓たまたま気になっていた内容📝言うなれば個人的には個人の中のトピック…こう表現しようかな❓それが、ずっと気になっていてね😶」

(そっか🎵院長、歯根膜炎、彼なりに悩んでいたのか😕)

悩んでいるはずなのに彼は一つ一つ解決の為の道筋の準備を図っていた様に感じる😊これ、私の感想🐻

 

ふと思う。迷うって、悩むから起きるのじゃないかな?って。

ふと思う。悩むって色々選択肢があると思うから、どの行動を取るか、選択を求められるから始まるんじゃないのかな?って。

ふと思う。歯根膜炎に対峙する器具の導入。これを、粛々と揃えていたのには、目的があったのかな?って。

そういえば、歯根膜炎に対する衛生士の技術的側面の手技療法の徹底(当院はDH2人が外部講師より合格を頂きました😁もう一人は、あと少し⚠️です)を、院長は諦めずに求め続けました📊そして、やっと全衛生士が合格印を頂戴する予定です✨ゾーイさん、おめでとうございます♡と、早く言いたいなぁ)

歯根膜炎に対する歯科医の手技の再度の見直し😶

言葉にすると当たり前に聞こえると思います👂🏼そして当たり前と思って頂けたら嬉しい限りです😊🎶

実は【らしく】に唯、戻る✨ここに、院長は常に重きを置いているのかな❓って、何時しか私は感じる様になります😌✊

 

 

そっか🎵【人生に正解はあるのか❓】これは、命題として提出される事があっても答えのない命題📝そんな程度の物と、不思議と思える様になります☺️唯【らしく】そこに拘ると面白いのかなって思える様になります🌸不思議です😌

読んで下さりオーレイ(御礼)💋

またお👀にかかりましょう🎀

関連記事

  1. 標準医療と言う言葉が欲しいのではない。安全が担保されればよい…

  2. 私は悩んだ事がない、と、サブリナさんが歌っていました。

  3. 『どうしよう?』と『まずはやってみるか!』どっちがいいと思う…

  4. 院長の一人ブーム『愛はあるんかい』っていう話。

  5. うちの院長はガサツだ。私はガサツは嫌いだ。ガサツだから悩む。…

  6. 悩みは自力で解決する代物?他力から解決する代物?一つ分かって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)