「噛み合せが大事!は良いとしても、その客観評価法が無い中、さも分かっている様な表現だけなら…”変”!」って思う話。

こんにちは、ナビゲーターの一堂一花です🐻

そういえば、こんな身体の症状をお持ちの方もおられました📝

歯の形態に注目を👇

もし度が合わない眼鏡を作ったら視力はどうなるでしょう😎❓

院長はこんな事を考えてるのではないでしょうか。。。

「嚙み合わせ」が大事❗️✨っていう言葉を、歯科にご興味がある方は、眼にする事があると思います👀

歯と歯がぶつかり合う事を【嚙み合わせ】と表現しているのなら

(う~ん、それってどうなんだろう❓)というのが私の立場😕

…また何か症例が見つかったら紹介したく思います🔍

私は歯の治療はとても難しいと臨床を通して感じています😓

度が合わない眼鏡で世界を見たら。。。🌏⚡️

噛み合う事が出来ない歯で唯、歯がぶつかっているだけだとしたら…

(う~ん...😳😳😳😳😳⚡️)

難しくなってきたので今回はここまでとします😨

読んで下さりオーレイ(御礼)🍀

またお👀にかかりましょう🔍

関連記事

  1. 「情報化社会だからといって、リアルが肌感覚で捉えられる訳では…

  2. 複雑な背景が、更に複雑な時代?と、なったという事?

  3. 働く動機って、単純とやはり思う。そんな話。

  4. うちの先生”変”なんですと、思った話。

  5. 「怨嗟の声が、拡がる」気がして、嫌な感じ。そんな話。

  6. 「”視力が良くなると⇒視力検査がある”けど、”噛み合せが良く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)