キッシー、みんな豊かになるという言葉は、何処に落としたの?仕事しろよぉ~!

編集役です。

出番は、最後で(ありたい)す。このまま、最後のままだと良いなと、願っています。どうなのでしょう。

流行り病で、まぁ、結構、やらかして頂いたと、お礼参りも出来ない癖に、こんな表現を用いたくもなります。対象がウィルスである限り、お礼参りも実際は、出来はしませんが。口だけです。

しかし、”如何に怖がらせる”メカニズムが、そこらかしこに、存在するか確認できた。そんな3年に渡る時間でした。お陰で、恐怖に対し、相当に鈍感になってしまったと思う次第です。何せ、開業して以来地道に借財を返し、2桁になり。しかし、経営には色々あります。3桁になり、4桁に近づき。また、3桁に戻り。さて、このまま、減らしていこう。と思っていたら、流行り病。

気が付けば、あれよあれよと、借財を積まないとどうにもなりません。開業時と、似たような所迄、借財は膨らみます。4桁に為っちゃいました。笑えます。

メディアさんは、自粛自粛と、祭囃子を奏でる。その度に、借財の相談をしないと行けない。

今度は、マンボウというキッシ―からのメッセージ。果たして延長なのか、今度限りか。暇あれば、増税フラッグを出し続けるキッシ―です。こよなく増税を愛しているみたいで、公約の仕事は何処かに置いて、キッシーから醸し出す増税フラッグの前に、緊縮財政とメディアさんは、調子を合わせて祭囃子。いい加減にしましょうよ。と、叫びたくとも、叫ぶ場所も分かりませんし。テレビも新聞も読まないと、抵抗をするとして。キッシー無党派層の、怒りの鉄拳を見せちゃるで!と、笑うしかありません。キッシー、公約はどうした、と3年に渡り4桁にされてしまったオジサンは叫びたい!

唯、メディアさん、今回ばかりは、マンボウには、熱くないような感覚も覚えます。唯、恐怖増幅装置としては、ご立派な活躍ぶりですが。自粛自粛と祭囃子をするたびに、自分達の経済がズタボロにされたから、反省をされた方も一部には出て来られたのか。リストラされるぐらいなら、経済の大事さを訴えた方が良いと考えられる方々が、切羽詰まった結果、表に出て来られたのか。それとも、取材の結果、何かに気が付かれたのか?でも、増税フラッグには、無頓着と来たものだ。取材しろよ~。勉強をしろよ~。

ま、恐怖の演出は、いつまで続くのでしょうね。

明るい希望溢れる演出の祭囃子も、たまには聞きたいものです。

次回からは、新しい作者の登場です。編集役に戻ります。ありがとうございました。

関連記事

  1. 田舎者は朴訥(ぼくとつ)感丸出しと聞く。時には朴訥が大事にな…

  2. ビビり~には、”らしさ”で踏ん張ってみないと行けないのかもし…

  3. 検索される時代は、素人とは言え、表現に注意をしないと行けない…

  4. 治療におけるクリニック全体としてのスキルアップ、って表現は意…

  5. 白髭のオッサン、実は、色々と考えていたのか⁉そ…

  6. 成程!人に伝える文章は、テーマーという川が流れている方が良い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)