働き方改革の心は、ルネサンスみたいなもの。それとも麗らかに?の巻き

こんにちは、ナビゲーターの一堂一花です🐻

皆さんお元気ですか❓私は今悩んでいます😥💦

この改革ってまるで人間回帰。そうルネッサンスの様に感じる🍹

あまり覚えてないが中学・高校の時に習った気がする🏫

『院長、もしも!もしもですよ😲❓この深読みが正しいとしましょう💡いえ、私は受け入れたのですが、こんな捉え方は何故流行らないのでしょうか🧐❓』

「分からんよね。物事って一面性で捉えても碌な事はない✋🤐」

『そんなものですかね🙄❓』

「多分、メディアさんの責任は大きいんじゃないかな❓変に形ばかりに拘る。それも必要でしょう💡でも、そこじゃない!と思うんだよね🤔」

『そうなんですか🙃❓』

「彼ら安倍がー!ってひたすら安倍がー!!って頑張っていたからね😓」

『そうでしたね…..😥』

「不思議だよね。独裁、独裁って叫んでさ。人に優しい社会を哲学として目指す✨そして、そうなるべく工夫と研鑽を日々行動する努力すると言い換えても良いかもしれない。その営みを独裁って言って否定される。不思議な人々だよね😓」

『なんでそうなるんでしょうか🙃❓』

「彼らにとって都合が悪いからじゃないかな❓日本人が日本人らしく営む事がどうしても受け入れられない。そういった所じゃないかな❓権威が嫌いで権威を否定する。それだとおかしくなる。これが見えていない気がするけどね😰」

彼は話を続ける🐶

「◉権威には2つ意味が隠されている。

⓵現実的強制力を持って服従を獲得する。権力の概念。それに重複する関係。

⓶ある分野で知識・技術等が優れていると信頼される物。

◉メディアさんは服従という方向でしか捉えられる事が出来ない様だ🤔

◉日本の文化って権威をもつ者ほど信頼を足る事を大事にしてきたハズだけど、それをしない/させない事を目指している様に感じるけどね🤔

メディアさんは

◉でも、自分達は権威でいようとおられる。権威だから、一方通行の報道、報道しない自由が謳歌できるのかもね。嫌な感じの権威主義って感じたりもするけどね。

◉働き方改革は内部の話。生産性向上は内部かもしれないけど実は外に向けての発信と見る事もできる💡別に表立ってこんな努力をしているか❓そんなアピールをしなければならないじゃないよ💦この怖さは外との関わりとして、目指すべき姿が違うとなると別の化学反応を起こす事にあるのだと思う⚠️」

国語って難しいですよね😥麗らか✨

この言葉も奥が深いと私は思いました☺

読んで下さりオーレイ(御礼)🍀

またお👀にかかりましょう🎀

関連記事

  1. 唸りたくなる私。の巻き

  2. 暑くなりました😢

  3. 信念で捉えるとは、何?の巻き

  4. 患者・歯科医・学術の三位一体の必要性。の巻き

  5. 今回は、スケジュール通りできたと思う😢

  6. 口元の変化は見えない所から😢

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)