当院のスタイルを、改めて紹介します。よろしくお願いします。

ナビゲーターの丸幸 礼子です。

【当院のブログ】ご愛読いただきありがとうございます。私は、東京は府中にある《こすが歯科医院》で働く衛生士です。含畜ある内容などは、一介の衛生士が紹介出来るとは思っていません。

『一緒に考え、心地良く治療を受けて頂きたい。そして、私達は神様と同じ事など出来ません。だから、常に心掛けている事があります。それは、一緒に考える。』言葉にすると、実はこの程度です。単純な表現かもしれませんが、これが”大切”と、私は考えています。そんな想い根底に、私なりに思った事を、徒然にしたためている。

ですので、『その時、その頃に思った事』の記録であり、『正しい意見』を書いている訳ではありません。どうぞよろしくお願いします。

1)こすが歯科のスタイル

当院の特徴は、さっそく歯を削るスタイルは取っておりません。そこを根底に『患者との対応・応侍』を大事にすると言う姿を、これまで取っております。ただし、例外もあります。

●急ぎ治療(急性症状)を行わないといけない場合。

●歯が原因で明らかで、すぐに対応しないといけない場合。

この時に限り、歯科治療を積極的に行います。そんな姿に変容したのも、実は理由があります。歯科口腔問題の多くは、慢性的疾患が主です。特に先進国になればなる程、慢性疾患の患者層が主になる傾向が強まると言われています。事実、当院に於いても、急性疾患で来院される方よりも、慢性疾患に於ける悩みを主訴とされる方がほとんどです。

その為、今のスタイルは状況の把握、次に問題の共有化を図る為、その準備に徹する事の方が多い』ように、現場にいる私は感じています。院長に確認すると「まぁ、そんな症状を主訴に来院する方が多いからかな。」そんな事を申しておりました。

今回はここまでとします。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。よろしければ、時々覗いてください。アクセスが増えている事が分かると励みになります。

 

関連記事

  1. 科学は科学。”おいしい所取り”の科学はないよね。っていう八つ…

  2. 歯科であれ、国から渡された管理基準が厳しくなりつつある。そん…

  3. 「お帰りなさい、あなた。お風呂にする?ビールにする?それとも…

  4. 疾患の犯人が顎の時、これを追い込むのは大変さ。そんな話。

  5. 暑い👍熱い👇。夏バテ防止の色…

  6. 反省とは、自虐に浸る事ではない。正しい反省の仕方?っていう変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)