色々な景色の中から、歯科医はそれぞれ大事にする決め事がある⁉そんな話。

saburinaです(‘ω’)ノ

前回は急にお酒が呑みたくなり、仕事も区切りがついた事もあり、誘惑に負け、ついつい友達と女子会を楽しんだサブリナでした☆☆

反省しきりです。。

前回のお話の続きです←クリックすると前話に飛びます(‘ω’)ノ

患者の検診の話でした。それと院長の反省の話でした。患者は自分の口の中に問題が無いか、求められます。

院長の性格

咬合上 日常生活を営む上で問題が無ければ(←これ前提) 定期的なメインテナンスを受けられるなら(←これ前提)

主訴が限定的なものであれば(←これは大事な事) 口腔に大きな器質障害がない限り、積極的に歯を削ろうとはしない。

これが私の目から理解できた基本スタイル。

 

 

顎の慢性的な痛み、継続的な痛みが取れ、肩・頚コリの軽減を認めた。唯、喰いしばりに関しては、ナイトガードで対処する。

この方向で、治療の整理が図られた今、どう定期的な管理をするか。そんな時の出来事だった。

患者の求める意味合いを理解した院長は、衛生士と口腔内審査に入る。

久々に検診をしている院長をみる。誤解を恐れずに書いているが、詳細に確認している院長を見た と言う方が正しいだろう。

主訴と全体像把握の為の口腔内検査と、検診という口腔内検査では仕事の質がどうやら違うらしい。

 

 

患者が声を出す。

「怖い。。。」「何をされているか分からない。。。」「初めての経験です。。。」

院長は「えっ?」と驚きながら説明する。

 

  

 

う~ん。

やはりお酒が恋しくなってきました。女子会の誘いも来ました。

私のペースでは、ここまでとしたく思います。

お酒ちゃん、楽しく酔わせてね(^^♪   サブリナでした!!!!!

 

関連記事

  1. ひゃ💦 歯科医療に法の縛りから外れた治療、治…

  2. 新年のご挨拶

  3. ”令和四年度”ご挨拶

  4. 言葉の意味を伝えたいけれど、お酒の誘惑にクラクラしてるワ・タ…

  5. バーボン飲んでバボーンと行かない🍸歯科医療法…

  6. チブリナと、恥部な人みたいなニックネームを渡されました。ドジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)