言葉の意味を伝えたいけれど、お酒の誘惑にクラクラしてるワ・タ・シ

Saburinaです。

第4話 勤めて一年過ぎて、感じた事。感慨にひたるという程の事ではありませんが… 

第5話 色々な景色の中から、歯科医はそれぞれ大事にする決め事がある⁉そんな話。

第6話 拘る事 いい加減な感覚 大切にすべき約束事第

第7話 良かれ精神は慰労の際は大事かもしれないケレド、医療の良かれ精神はヤケドの素っていう話

素人ながらにクリニックで見てきた事を書いています。

少し言葉の意味を整理したく思います。

 

 

 

 

これが院長が反省し、悩んでいた事でした。

サポーティングテラピーの意味、実は、当院のstaffではない衛生士がメインテナンスのプロトコールを院長に提示した際に書いた模式図です。

点検→治療 監視・注視→治療

これを出された際、院長はこれでは治療は終えていない、一段落着いて、メインテナンスに入る。一段落着いたから、以後点検に入る。

この言葉の持つ意味は模式化するとこうなるらしい。

一休みする事をメインテナンスとおいている事はないだろうか。

点検し、実際大丈夫か、そんな時人は注視とか監視とかそんな言葉を用いる。

その作業に入る時、歯科はサポーティングテラピーという言葉から状況把握を図る。そして点検レベルで済むのか、再度治療を図るべきか考える。

この方がスッキリする気もしますが、どうなのでしょうね。

 

ふーー。疲れた。

今日は休肝日にするか、誘惑に負けてお酒ちゃんと仲良くするか。

どうしようかな(。´・ω・)?

 

👧🏽Saburina👧🏽でした🍕🍕🍕🍕

関連記事

  1. ひゃ💦 歯科医療に法の縛りから外れた治療、治…

  2. 勤めて一年過ぎて、感じた事。感慨にひたるという程の事ではあり…

  3. 謹賀新年 本年のご挨拶

  4. ガォ~ガォ~って、計算式が合わない解釈?それもあるの?

  5. ギリギリになって始めた夏休みの宿題の如く、次々、宿題を終えな…

  6. チブリナと、恥部な人みたいなニックネームを渡されました。ドジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)