『メインテナンスを受ければバラ色』ではなく、『メインテナンスはイバラに導かない知恵』程度に受け止めた方が良い。

こんにちは、ナビゲーターの一堂一花です🐻

(サブリナ~☺️ちょっといい感じじゃない✨)と展開は分からないかと思いますが、いつもの様に始めたく思います📝

私、一応衛生士です😁🦷

ふと気が付きます🐑💭衛生士と歯科医がチームとしてどう関わっているのか❓私は、何も紹介していない事に💦

別に他意があった訳でもなく,何時も思いついたまま書いている結果でしす🖊

でも確かに『ちょっと変っ❗️』とか『ボケている❗️』とか…。

そんな所ばかり強調すれば私、院長と仲たがいしている様に見えますよね😶❓

少し専門的な表現をしますね🦷

歯牙の動揺が2→2~1→1

補綴を変える時期に来ているのか、まだ待つのか❓

院長は迷っています😕ポケットの改善が劇的に無いのですが、歯の動揺は収まってきた。さて、どちらが患者利益になるか😗(正しい日本語だと、繋がるかでしょうが)それを迷っているみたいです。

【売上】とか【患者さんを回す】という捉え方が良いでしょうか❓

(※売上面から変えると補綴を変えること自体がマイナスー赤字と言う事ーになる事もあります😇)

まず始めに患者さんの意思があり、同列に病態に対する患者さんを含めた医療サイドの問題に対する情報共有があるのかなって私は思っています😌

因みに後出しの紹介になるかもしれませんが、この方はメンテナンスという位置付けです💡

何もなければ、えっ❓幸い問題が生じていたら。えっ🤯❓どうするか。これが臨床と思っています🦷

だからかもしれませんが、予防(メインテナンス)をしていれば、絶対大丈夫🎶というような不思議な風潮はどうなのかなっていう立場を私は院長の影響か、取っています😶口腔の健康の維持の確率はメンテナンスで確実に向上ずる🚀これは間違いない事も紹介します📝

動揺が減り、生理的範疇に納まり始めます。ついで、出血も無くなり、予後の確認は続ける必要がある。メインテナンスと言う仕事が、決して、バラ色と言う訳ではなく、真剣勝負という側面がある。こんな側面を紹介したくなります。

そこから歯科医はどう連携を図るか❓

これも仕事の一風景です✨

また何かご紹介出来ればと思います🍀読んで下さりオーレイ(御礼)💋

またお👀にかかりましょう🎀

関連記事

  1. 人生を語るには、まだ、早い年頃のようで。美しい何かが生まれた…

  2. 愛とは深いものなのか。責任者の気づかぬ振りが、結果として私の…

  3. 医院の中での、テンヤワンヤ。そんな話。

  4. 風通しの良い職場は、自覚と自由の精神と、プロの意識。そこから…

  5. 院長と私達と、歯根膜炎と治療体系と そんな話

  6. 夏に入って思う事。一堂の独白。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)