医院の考え

当院では、基礎に忠実に治療を行うことを大事にしています。
ただし、保険診療と自費診療(保険外診療)については、それぞれ異なった治療スタイルをとっています。

理解いただきたいことは、保険診療と自費診療では要求される対応が異なる点があるという事です。
治療において、常に治療契約・治療同盟を結ぶことが求められます。保険診療は、受診された瞬間からその関係が結ばれます。対し自費診療は、まず治療契約・同盟を治療に入る前に結ぶ必要がある。これが、保険診療と自費診療の差として先に存在します。
ただどちらの方法を選択されても、当院では治療の選択権は患者にあるものと考えています。
ですので、治療費の請求に関しては、お支払いに保険という方法を使われたのか、または保険外の方法を使われたのか、という解釈に基づき行っています。

治療スタイルの違いに違和感を覚えられることもあるかもしれません。
しかしながら、治療行為(保険診療と保険外診療)をする契約関係の現行の解釈に基づき、私どもも選択せざるを得ないことですので、心苦しいですが何卒ご理解ください。

  • 問題の把握、そして共有。
  • しっかりとした説明を行い、納得のうえ同意していただくこと(インフォームド・コンセントの確立)
  • 信頼関係を結ぶこと(ラポールの確立)
  • 治療の必要性を正しく理解していただくこと(ムンテラの確立)

当院では上記の点を常に大事にし、如何に安全に確実にそして効果的に治療を終えるか、この点を守る事に努めています。これを当たり前の事として、当たり前が続くように心掛けていきたい、今日も明日もそして今後も続けます。

医院の取り組み方

当院では、手際ばかりの速さ重視の治療ではなく、じっくりと事を進め、急がず、確実に治療を進めることを大事にしています。
じっくりと治療を心掛ける分、それはあなたに取りスタッフかもしれません。歯科医かもしれません。コミュニケーションの時間を確保できる分、病態の把握がしっかりと出来る側面もあります。また、病態に重点をおく事で、歯科医、スタッフがよりあなたの状態を知ることが出来るようになります。これが、治療の近道と考えています。
医療を中心に考えた場合、どうしてもこの作業時間を省くことは出来ないと私どもは考えます。

philosophy_1770x570

医院の治療スタンス

①いきなり歯を削る事はありません。

急性症状がある場合を除き、極力歯を削る事は避けています。

philosophy_640x426__
philosophy_640x426______

②しっかりとした人間関係が構築されてから、スタートをする事を好みます。

・保険治療(噛み合わせ治療・一般治療と言われるものは含まれません)を主体に考えられている場合、「医院に来院された時点で治療は始められる」という制度上のルールがありますので、状況の把握・主訴が明確になり次第、治療は始められます。
・一方、保険外治療(噛み合わせ・インプラント・矯正・保険外病名等)の場合『何にお困りか』『どうされたいか』あなたのご要望を明確にさせていただく事が大切です。そして、当院の考え方や技量を紹介しながら、その後、治療をスタートします。
※1回で噛み合わせ治療等の全てをご理解いただく事は、正直なところ非常に難しい場合もあります。状況把握の為の検査が必要になる場合もあります。その為、1~2回は確定診断と治療指針作成に必要な場合もあります。その旨を予め承知いただけると幸いです。
症状がすぐれない場合、より慎重に検査等からの把握を進めないといけない場合もあります(検査に3~4回かかる場合もあります)。

②しっかりとした人間関係が構築されてから、スタートをする事を好みます。

・保険治療(噛み合わせ治療・一般治療と言われるものは含まれません)を主体に考えられている場合、「医院に来院された時点で治療は始められる」という制度上のルールがありますので、状況の把握・主訴が明確になり次第、治療は始められます。
・一方、保険外治療(噛み合わせ・インプラント・矯正・保険外病名等)の場合『何にお困りか』『どうされたいか』あなたのご要望を明確にさせていただく事が大切です。そして、当院の考え方や技量を紹介しながら、その後、治療をスタートします。
※1回で噛み合わせ治療等の全てをご理解いただく事は、正直なところ非常に難しい場合もあります。状況把握の為の検査が必要になる場合もあります。その為、1~2回は確定診断と治療指針作成に必要な場合もあります。その旨を予め承知いただけると幸いです。
症状がすぐれない場合、より慎重に検査等からの把握を進めないといけない場合もあります(検査に3~4回かかる場合もあります)。

philosophy_640x426______

③方針としては、ゆっくり確実に。

確実性が安全につながるという考え方を、当院は大切にしています。
保険診療においてもこの方針に則っています。但し、院長が必ず担当する訳ではありません。代診が担当する場合もあります。1回あたりの治療時間・治療の難易度・状態に応じて担当を決めています。併せ、難治症例に関し、必要に応じ担当衛生士を配置する事で患者の安全の担保を努めるようしております。医療は安全が全てです。どの患者も、必ず院長を主にクリニック内の確認事項として治療指針は把握するよう努めています。

philosophy_640x426_
philosophy_640x426___

④神経の治療も、極力行わずに済むよう考え、取り組んでいます。

物理的に難しい場合を除き、神経に触る治療は可及的に避ける方法に取り組んでいます(レーザー等の利用)。

④神経の治療も、極力行わずに済むよう考え、取り組んでいます。

物理的に難しい場合を除き、神経に触る治療は可及的に避ける方法に取り組んでいます(レーザー等の利用)。

philosophy_640x426___

⑤確実という言葉を大事にしています。

患者様のお悩みに丁寧に向き合うよう心掛けています。
その為、確実・安全から外れる可能性がある治療依頼については対応いたしかねる場合があります。

philosophy_640x426____
philosophy_640x426_____

⑥時間外診療の考え方

医院としてできる限り努力はしていますが、あくまでも個人医院として可能な範囲でしか取り組めません。そのため、限度がある旨はご了承くださるようお願いします。

⑥時間外診療の考え方

医院としてできる限り努力はしていますが、あくまでも個人医院として可能な範囲でしか取り組めません。そのため、限度がある旨はご了承くださるようお願いします。

philosophy_640x426_____

⑦確実と的確は、実は互いに

「医院と患者関係」は、良好な人間関係から始まると考えています。
その努力は惜しむつもりは毛頭無いのですが、「医療はサービス業である」「どこに行っても同じもの」「早く終わるのが歯科治療」という意識の方には、残念ながら、当院はご期待に添えない場合があります。
医療サービスという言葉は、大事にしていますが、当院では丁寧で確実な治療を方針としており、じっくりと時間をかけて取り組んでいることをご理解ください。

  1. 保険治療では、保険で決められている請求ルールを。
  2. 当然、治療・診断は、保険条項に基づき行います。
  3. 保険希望でも、1960年代の診断基準では難しいと判断した場合に限り(保険制度が立ちあがった診断基準での治療法ではご要望から外れるとライセンス者の責任で把握できる際)、必ず御判断を、来院された時点で訊ねる場合があります(医療事故を防ぐ為です)。その時の、ご自身の物理的環境や背景等を、申し出ていただければ、その範囲で収まる努力は惜しみません。一生懸命、方策を考えたく思います。
  4. 当院の特色の治療を必要とお考えの場合、技術的に保険診療が出来ない項目もあります。その旨、ご承知ください。
philosophy_640x426_______
philosophy_640x426

⑧対応させている保険外の技術的オプション

咬合誘導、矯正、インプラント(紹介になります。詳しくは問い合わせされてください。)入れ歯、レーザー等の技術提供は行えます。
ただし、基本的には噛み合わせ治療に必要なオプションと捉えていただければ幸いです。
※来院される患者全てに、(俗称)噛み合わせ治療を行っているわけではありません。
※医院の特徴として、捉えていただければ幸いです。
※一人ひとりの治療所要時間は、保険外ですと平均1時間~2時間、保険ですと30分~1時間です。
保険に関しては治療内容によって異なりますが、大体この時間で納めています。

⑧対応させている保険外の技術的オプション

咬合誘導、矯正、インプラント(紹介になります。詳しくは問い合わせされてください。)入れ歯、レーザー等の技術提供は行えます。
ただし、基本的には噛み合わせ治療に必要なオプションと捉えていただければ幸いです。
※来院される患者全てに、(俗称)噛み合わせ治療を行っているわけではありません。
※医院の特徴として、捉えていただければ幸いです。
※一人ひとりの治療所要時間は、保険外ですと平均1時間~2時間、保険ですと30分~1時間です。
保険に関しては治療内容によって異なりますが、大体この時間で納めています。

philosophy_640x426

医院の現状

①院長は、基本的に噛み合わせの診療を主に現在行っています。

②普通の診療行為は、代診の歯科医が診るかたちとなります。
(クリニック内カンファレンスの下、進めております。)

③代診も噛み合わせの治療や、その考えに基づき治療に当たっています。

④口腔外科が必要な場合には、紹介を依頼しています。
(確実に事を進めるため、医院が選んだ一つの手法です。)

⑤インプラントは提携クリニックに依頼しています。

医院として治療の質を維持するため、以下の約束事を決め事としています。

①完全予約制

当院は完全予約制でご案内しています。

②時間帯によっては予約をお断りする場合があります。

安全で確実な治療を提供するため、時間によっては対応いたしかねる場合があります。
基礎を忠実に行う事を治療ポリシーとしていますので、早く治療を切り上げる事は方針として認めていません。

③医院の物理学的許容量をオーバーしてまでは、患者を引き受けないようにしています。

理由は下記の通りです。
・滅菌、消毒の徹底の為
・材料、技工物の管理の為
・備品管理の為
・カルテ整理、資料つくりの為
・他
その他にも理由は多々ありますが、基本に忠実に基礎を大事にしながら、安全に、そして確実に医療を進める為に医院が決めたルールです。

上記は、当院が基本に忠実に基礎を大事にしながら、安全に、そして確実に治療を行うために定めたルールです。
余談ではありますが、例えば医院のグローブは、患者ごとに必要なだけ使えばよいとしています。
自身の安全と患者に対する清潔度の維持を考えたうえでの決まり事です。
一日でバケツ一杯になってしまい、結果グローブだけで週2回専門の業者が回収に来てくれています。
果たしてそこまでする必要があるのかと思う時もありますが、安全性、確実性にこだわりたい当院の選択です。
この“こだわり”が、当院がひそかに大事にしているものです。こだわりの一部紹介でした。