こすが歯科医院
予約のお問い合わせ ネットからの予約はこちら

酸蝕症と予防と、あれこれこすが歯科で取り組んだ一風景のお話!

酸蝕症と予防と、あれこれこすが歯科で取り組んだ一風景のお話!

2020/04/06

ナビゲーターの丸幸 礼子です

酸蝕症と言う歯の病気を聞かれた事があるでしょうか?

特徴としては

・歯の先端がギザギザになる

・歯のエナメル質が剥離し、極端に薄くなる。

・歯に穴が開く

・むし歯のような痛みが生じやすくなる。

・詰め物やかぶせ物が外れやすくなる。

原因としてはPH5.5~5.7以下の酸性環境に長時間、頻繁に歯のエナメル質が晒される時生じます。

歯のエナメル質が溶ける病気です。

外因性としては外から来る酸を考えれば良いのでしょう。

・飲食物由来

・酸性の内服薬

・職業として酸性の仕事環境

内因性としては、体の中から出る酸

専ら、胃酸と捉えれば良いのでしょう。

・反射性嘔吐

・接触障害による嘔吐(拒食症、過食症)

・逆流性食道炎の影響

長時間/頻度が多いと言う条件下でエナメル質が剥離した際生じる訳です。

正面観のみです。歯頚部の所々の茶色部位に注目を。具体的な像は、個人ブログにてご容赦を。あくまでも、読み物程度という事で…

この患者は歯が凍みる、顎が痛いと言う症状を呈し、来院されます。前医では、スプリント療法を渡されます。

さて臨床では何を考えたか?そんなお話を紹介したく思います。

1度壊れたエナメル質は戻りません。

重篤化の際は、フルマウストレーション(全顎補綴)までを視野にいれないといけません。

ここで、1つの点を着目します。

象牙質の露出は主として、歯頚部レベルに留まっている。少し専門性の情報を入れます。

歯頚部レベルの象牙質の露出の意味する事は、先々歯頚部歯肉に退縮の可能性を持ちます。

ここをコントロールしようと、戦略を練ります。

治療は全4回でした。顎の痛みは取れ、頭痛も取れ、歯の沁みるのも落ち着き。ま、こんな治療成績もありますという事で。方法に関しては、割愛をします。上下にスプリントを採用し、予防と予後の中で如何に歯牙の崩壊のスピードを抑え込むか。それを作戦にします。

よろしければ、時々覗いてください。アクセスが増えているのが分かると励みになります。

丸幸 礼子

----------------------------------------------------------------------
こすが歯科医院
東京都府中市府中町1-8-13 村田ビル2F
電話番号 : 042-352-1551
FAX番号 : 042-352-1552


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。