“認識”というお話もいよいよラストスパートです🚩🏃♀️🏃🏼🏃🏽♂️ 💨
あっ🤭申し遅れました💦ナビゲーターの一堂一花です😜
今回はsetと当たり感という感覚の認識差について紹介したく思います📽
宜しくお付き合い下さい🙇🏼♀️
その前に前提を…
①今回は、左上7に補綴を入れます🦷
②左上4を治してから、急に左上4が沁みる様になります。 ③左上7の補綴が古くなり、穴が空きます🕳(装着して10年以上の月日が立っています🕰) ④左上4は一旦保留にして左上7をまず解決しようと方針を決めなおします🤔📝 ⑤さて、展開は何処に🙃❓そして、沁みる実態も“認識”これは何処に❓ こんな出だしから始めたく思います。 |
まずは、前程。
set時、両方の歯が当たる事を院長が確認して患者さんの“認識”を確認します。
☞左しか当たってない🙃
又、調整👨🏻🔧
患者さんの“認識” 『右で触れている感覚ない🙄』
でも咬合紙上では噛んでいるんです🕴
又、調整👨🏻🔧🧑🏽🔧
『右で噛んでいるが、右は左の様に噛み込めない☹️』
でも咬合紙上では両方噛んでいるんです🕴🕴🕴
*因みに両方咬合紙が抜けない事は、患者さんも“認識”されています📍
さて、両方咬合紙上で当たっているので様子を見ましょうか👨🏼🏫❓と判断するとしたら、それは歯医者さんの判断‼️
「慣れますよ❗️」と多くの歯科医が、この言葉を用いるのかな🤔❓(と、私は考えたりもします)
よその治療と比較されるのか、患者さんより受けた当院の驚きの表現が実は、下記の言葉。
うちの先生は「馴染めそうですか❓」と尋ねる👨🏻⚕️
どっちがいいのでしょうね🖐🤪
私は時々考えます😉
『慣れますよ』と、『馴染めそうですか』
意訳を入れます。性格がちょっと、院長の影響か捻くれてみた一堂です。
『あなたの為に行った私の処置は、あなたの身体は受け入れて馴染めそうですか?』
『あなたの為に行う私の処置に、あなたは慣れます(よね)❕❕』
院長の影響です🤦🏽♀️ひねくれ一堂の顔を出してみました🧟♀️
私、本人は素直で正直な女性です。(エヘン😶!)
読んで下さってオーレ―(御礼)🙇🏼♀️
では、この辺でまたお👀にかかりましょう🧘🏽♀️🍬