Gu皆さん、こんにちは、ナビゲーターの一堂一花です🐳
理解を促して頂く為に歯科治療の治療単位を紹介させて下さい🙇🏼♀️
🔻1歯単位治療🦷
患者さんが訴える所以外、手を付けない治療
🔻ブロック治療🧱
奥歯から問題ない様に抑え、前歯までを治療の範疇におさめる
この治療単位は全ての歯を触るという事が前提ではありません🙅🏽♀️治療は、トラブルを訴える歯が主体となります🦷唯、→全体を把握しその中で治療を施すか❓とりあえず、→全体は棚上げをして、訴える事以外は無視して施すか🤔
❓❓❓と感じられる方が居られたとすれば、それも当然‼️
唯一「仕事で促えられる」あるいは「勉強で促えられる」そんな想像をして頂くと理解が進むかもしれません☺️
【全体を把握せずに、任せられたその一部のみ処理する】
【全体を把握し、理解すべき事を更に掘り下げる】
こんな捉え方をするとどうなるでしょうか👩🏼🏫❓
これを臨床の風景から何かを一緒に捉えて頂ければと私共は思います🙇🏼♀️🙇🏽🙇🏻♂️
予防(メンテナンス)に移行されて、ポケットの急速な悪化が確認されます🔍虫歯あり、虫歯治療と筒井先生の提唱されている炎症と力の関係でコントロールが可能と院長は判別し、補綴語確認すると治療を抑えます❗️全体の把握をクリックサイドが抑えてるが故に、淡々と目標を終える事が出来た訳です🤫
話題を変えて始めはブロック治療の意味を捉える事が、中々患者さんサイドが出来なかった例を出します🙋🏽♀️📜
下が補綴除去後👇
下が新しく入れた土台👆
上記に紹介したポケットの具合は、土台を変えた後に、ポケットの変化が確認できます。
何故見出せたか❓院長に問いかけると、いつもの様に
「たまたまだよ😗」
とけむに巻かれましたが🌪治療を引き受けるにあたり、再三患者さんと打ち合わせを行います👥
要点はこんな感じ🤓👇
📛上下の咬合上補綴設計にそもそも無理がある😰
📛無理を重ねている中、その場を治めても時期おかしくなる(症状が出る)というか、新たに問題が派生する可能性がある
📛次にこの歯周組織の炎症は補綴由来以外ない
こんな所から見直しが始まった訳です👩🏼🏫
むやみやたらに当院は、治療方針を押し付ける訳でもありません🙅🏽♂️⚠️
仮に患者さんが1歯単位を求められた際、可能かどうか検討する場合もあります📢と同時に、その治療コンセプトがどうしても無理があると判断した末に、当院の実力では難しいと頭を下げる場合もあります🙇🏽
覗いていたのか通りすぎる際に院長から言われました🗣(赤字部分に関し)
その理由も軽く触れなさいと…なので紹介します😙
治療には
🔲対処療法
🔲原因療法
🔲根治(抜本)療法
が、あります📖
仮に対処でも、その(治療行為の)結果、悪化する可能性がある(高い)なら無理をしない方が患者さんにとって利益が高い(場合もある)📈そしてデンタルIQを高めて頂き、都合が付き次第、あるべき治療スタンスに戻られた方が良い(場合もある)👨🏻⚕️その時、私どもが選ばれなくても仕方あるまい、そんな考えを院長は持っている様です🤫
「日銭商売の側面が強いとは言え医療機関である以上“痩せ我慢”も仕方あるまい😶」と彼は呟きます😜
さて、今回はここまで🤹🏽♀️
次回は本当に1歯単位という捉え方でブロック治療との狭間を狙った治療を紹介してみたく思います✍🏽
またお👀にかかりましょう👅🤚
*専門性の紹介ですので、1回ではなく、何度かに分けて紹介したく思います。そうでないと、書く事だけに満足し、何かを伝えるという課題には、程遠くなる気がします。宜しければ、お付き合い下さい。