ナビゲーターの丸幸礼子です。
「愛はあるんかい⁈」とあまりに単純な言葉で、全てを解決させようとする院長に対し、私は少し嫌味を出したくなります。
すると、編集役が中学時代を思い出したのか、『お前、線路は続くよ。』この歌、知っているか?そんな事を聞いてきます。
私は思わす答えます。知っていますよ!
♬ 線路は続くよ~ どこまでも~
野を超え 山越え~ 谷超えて~
遥かな町ま~で 僕たちの~
楽しい旅の夢 繋いでる~♬
♬線路は歌うよ~ いつまでも~
列車の響きを 追いかけて~
リズムに合わせて 僕達も~
楽しい旅の歌 歌おうよ~
ランララララ ラランララララ
ラランララララララララ...
てな感じで、思わず歌っちゃいました。
院長はおもむろに、へたくそ英語で雰囲気を出す。
I’ve been working on the railroad おいらは鉄道工事をしているぜ
All theliving day それも一日中だぜ
I’ve been working on the railroad おいらは鉄道工事をしているぜ
Just to pass the time away 離れているおまえさんが、しがな一日を過ごしていたとしても
Can’t you hear the whistle blowing お前さんには、汽笛が鳴る音は聞こえんだろうね
Rise up so early in the morn 朝早くから月が出るまで俺はやってんよ
Can’t you hear the captain shouting 現場主任の、怒号だって聞こえんだろうよ
Dinah,blow your horm ダイナ お前の声を聴きたいよ
Dinah,won’t you blow ダイナ お前の声が聴きたいよ
Dinah,won’t you blow ダイナ お前の声を今聞きたいよ
Dinah,won’t you blow your horm ダイナ お前の声を聴かせてくれよ
Dinah,won’t you blow ダイナ お前が声が聴きたいよ
Dinah,won’t you blow ダイナ お前の声を今聴けたらな
Dinah,won’t you blow your horm ダイナ お前の声は聞く事ができないけれど、本当は聞きたいけれど
someone’s in the kichen with Dinah お前さんと、いい人がまさかもう台所にいるのかな
someone’s in the kichen I know 台所で誰かと仲良くしている訳ないよな
someone’s in the kichen with Dinah 台所で誰かと仲良くやってくれるなよ
someone’s on the old banjo,and singing そこでバンジョで一緒に仲良く歌っているって、無いよね
❓
これが私の最初の感覚
![](/images/convert/oralclinickosugacom/1186_6BF4959B-09B1-4E0A-A10A-12A1F087CAAF-240x300.jpeg/image.webp)
左が下がっている事、分かりますか?
日本語版はな、旅の楽しさ・列車に乗っている人達のウキウキ気分を表していると院長。
『フムフム』と私
アメリカの原曲版は、線路を一日中敷く労働者・工事現場の労働者の描写。
あれっ、【愛はあるんかい⁈】これ、結構奥深いかも。
医療現場の私らは、治療と言う線路を引く側。それに、歌の描く世界ような楽しみを、患者は持つ事はない。
これ、院長が時々腹の内は見せないで、私達に何気に気付かせようとしている作業の一環?
いつもこの人は、質には拘る。
その質に対する私達へのメッセージ?
まさか?
パロディよね?
![](/images/convert/oralclinickosugacom/1187_B4EF86CC-0AC3-4B0B-B45A-CF8CEE7BFCC4-240x300.jpeg/image.webp)
模型の管理が悪くて、前歯折れちゃいました(m´・ω・`)m少し高さの関係を変えていきたく思うのですが?
また何か紹介します。
よろしければ、時々覗いてください。アクセスが増えている事が分かると励みになります。
丸幸 礼子