”水の使用量は、結構多いよ”という話と”汚水処理の工夫”を紹介したい。 2021/02/20 「水~~」と唐突に文字を羅列してみました。ナビゲーターの丸幸礼子です。少し、話題を変えたく思います。歯科の治療を経験された方の中には、仮歯を作った経験がある方もおられると思います。私共も、…
”虫歯の治療と、掘っ建て小屋?どうにもつながらない話”編 2021/02/15 ナビゲーターの新田珠子です(‘◇’)ゞ衣食足りて礼節を知る。そんな格言が昔からあるようです。プーだった当時、”働く”という事、こればかりに気が向いていました。働き、私の経済が落ち着いてくるともう少…
”デジタル化の一部紹介と、レジスタンスを卒業する事にした私の話”編 2021/02/12 ナビゲーターの丸幸礼子です。デジタル化って一言で申し上げましても、何処に向かって・何を目指して進めば良いのか。私一人で、その入り口の前に立つ事すら出来ないと承知しています。理由は、難しすぎ…
”手仕事の医療と手作業の医療”という言葉を教えてもらいました。そんな話 2021/02/08 ナビゲーターの新田珠子です(‘◇’)ゞはらたまきよたま私達の歯仕事は形につかさどる仕事です。昔から、私たちの文化は「物に魂が宿る」と考えていました。実際に魂が宿るかは、さておき院長は、「教科書通…
診断学?生理学?そんな学問に係るエッセンスの一部紹介。そんな話です。 2021/02/05 ナビゲーター丸幸礼子です。院長がいつの頃かより、診断力をと自分に課題と言うか、使命を誰かか渡された如く、大事にするように変化していくのを、私は憶えています。何故、そこまで診断(力)に拘るのか…
”デジタル化で、一体何を目指すの?そして、私達は、何をするの?というモヤモヤを表現してみた。”そんな話 2021/02/01 ナビゲータの新田珠子です(‘◇’)ゞ歯科におけるデジタル化というのは、どんな作業があり、具体的にどんな仕事を歯科医師そして私たち歯科衛生士に求めるのでしょう。私は本当にわかりません。想像もつきま…
”私の仕事への意識履歴⁉と、大そうな題目。でも、内容はありがちな小さな事”編 2021/01/29 ナビゲーターの丸幸礼子です。私頑張らないといけない気がしてきました。実は昨年の冬に近い秋頃、私のメンタルは多分ボロボロでした。私は、皆で仲良く楽しい職場があるべき姿と信じていました。院長に…
一斉にデジタル化!それは、何処に向かうの?一斉に向かう場所は何処?それともバラバラの場所?という話。 2021/01/25 ナビゲータの新田珠子です(‘◇’)ゞ時代は「デジタル化」と、この国は一斉に向かうそうです。“どんな一斉になるのか”、それは後付けといった所なのでしょうか?それはきっと、当たり前になった頃合いに、振…